⑳平成6年9月.12日の書簡 瀬戸口→高 崎  瀬戸口先生から頂いた最後の手紙

39.12.26の書簡  瀬戸口→大谷

⑧38.12.27の書簡  瀬戸口→大谷

⑤38.11.12の書簡  瀬戸口→大谷

④38.7.15の書簡  瀬戸口→大谷

②38.3.13の書簡  瀬戸口→大谷

   貴重な欠品カバー・美術的カバーの画像提供者・

無償のボランティア仲間を募集しています。画像保存にご協力ください!!

       依頼者 連絡先 A  西島栄二  eiji-0@mvj.biglobe.ne.jp

                         ☎ 0428-24-6832

                  B 高崎光吉 9144tahq@.jcom.zaq.ne.jp 

                   

◇美術的に優れたカバーの顔をDVDに画像化して、後世のFDC好きな若者たちに託す・遺すことを目的とします。個性的なカバーのいろいろな顔を未来のFDC党に託すべくDVDに記録を画像化する無償でのボランティアです。趣旨をご理解の上ご協力ください。

◇これまでの画像化活動期間は実質8年以上。趣旨に共感する仲間(少人数)とともに活動。下記写真のように、未完成ながら200余版画像収蔵・美術カバーDVDを複数種類完成させています。

◇完成・試作完成版DVDには次のようなものがあります。(2016.3.10現在

肉筆版/藤井孝次朗カバー美術・浜崎左髪子肉筆・瀬戸口正・金子正肉筆・富士秋跡カバー美術・郵政技官カバー美術・墨東墨絵・

木版/渡辺木版カバー美術・宮崎正吉木版・田内木版/盛岡郵趣会・FKK木版・研究会肉筆

 孔版・凹版・平版 印刷局凹版・貼絵・切り絵 吉田切り絵カバー美術・貼絵カバー美術 など多数あります。

◇熱望するカバー(特にご協力いただきたいカバーです)

熱望品

①肉筆版(個人制作・プロ制作)②木版(個人・版元版)③凹版・孔版・凸版印刷版

④貼絵・切り絵など

最熱望品

   ・個人作のFDCカバー(個人版を大歓迎

   ・全版元の初回FDCと最終号FDC

   ・瀬戸口S版「竜切手48文模写40通組」遊楽シリーズ

   ・金子正肉筆版 「2次国宝シリーズ全16通」「趣味週間シリーズ立美人」

◇カバーをオークション等にリストアップや登録される前に(画像権等の問題が生じるために)、或いはカバーを処分を将来的に検討される時に、数日間、カバーをお借りして、パソコンとプリンターで画像スキャンさせてくださいということです。

◇処分前の貴重な収集コレクションをすべて画像にまとめDVDに焼き付けて記念に記録することも可能です。

◇画像提供についてご協力をいただける場合は上記の西島・高崎へご連絡下さい。詳細・条件等の打ち合わせをご相談させていただきます。ただし活動は無料ボランティアですので趣旨をご理解の上お手伝いください。営利を目的とする方との交渉は行いません

◇原則的にカバーをお貸しいただいたお礼にはお借りした画像を取り入れたDVDを無料で贈呈させていただいています。また、カバーの往復の送料は保険をかけて当方で負担しています。

◇ただし贈呈DVDの売買は一切厳禁です。提供いただいたFDCの画像権利料は求めないことに承認いただける方のご協力をお願いします。

◇これまで制作したDVDは日本趣味協会(JPS)へ発行毎に無料贈呈しています。将来的には切手博物館等での贈呈をすすめるなどFDC画像保存等を検討中です。後継者たる熱意ある若者の参加も求めています。

                 DVD挿絵画像紹介

肉筆S版
S版肉筆
肉筆S版
丹青会肉筆
スタジオ肉筆
N版
Q版
四昧会版
S版肉筆
肉筆S版

⑯平成5.12.3の書簡  瀬戸口→大谷

丹青会肉筆
N版
Q版
スタジオ肉筆
肉筆S版
四昧会版

⑱平成5年6.15の書簡 瀬戸口 →高崎

⑦38.12.21の書簡   瀬戸口→大谷

③38.3.20の書簡 瀬戸口→大谷

異なるページに進む時には上記のタイトル中央をマウスで左クリックすると進むことができます

炭鉱夫郵便書簡切り抜き貼  49.11.1 炭鉱住宅のある風景

40.9.26の書簡  瀬戸口→大谷

⑨39.2.28の書簡  瀬戸口→大谷

①37.11.26の書簡  瀬戸口→大谷

すべて非売品です

四昧会肉筆について

 ◇瀬戸口正氏の肉筆初日カバーを西ドイツの趣友に頒布することを目的として、外国向けカバーの一部を国内の瀬戸口ファンに頒布したものを四昧会版という。

◇一枚一枚が独立して、鑑賞に堪え得られるものとして制作されており、カシェのほとんどが黒塗りの地に金泥を使った精密な絵が描かれている。

S版、スタジオ版と大きく異なることはその発行形態。新切手発行毎にカバーは必ず制作されておらず①年賀②趣味週間③文通④完遂するセットもの⑤新通常切手⑥その他(ぜひ作るべきと認められるケース)と限られている。

◇⑥として万博、東京オリンピック競技会がある。また、記念分野で“貯蓄増強運動”(89回頒布、43.12.14発行)がある。

◇第一回頒布は千姫(s.38.4.20)。105回頒布が行われ、いのししs/ss.46.1.20)が最終である。頒布価は1~29回頒布までは1000円+切手代、30~99回までは900円+切手代。45年四月よりは純金泥、封皮絹地等の値上がりで1,100円+切手代となっている。また、93回頒布こま犬s/sは作者の現地出張制作費が加算され1,200円で頒布されている。

◇頒布発行数は20部。四昧会封皮の裏には“つぼ”図のゴム押印がある。

◇頒布間隔は不定期である。“瀬戸口氏が制作意欲の沸き立った時に描く”を約束とされ“四昧会版は忘れた頃にやって来る”の言葉がその頒布形態を端的に表している。

◇当初の目的とした外国向きへの氏のカバー頒布は行われなかった。

法隆寺壁画郵便書簡切り抜き貼  29.11.1  地蔵菩薩画
←ここをクリック
FDC美術村in下間久里15年5月7日にアップしました。     美麗FDC約3000点掲載中 下記URLでご覧ください

⑰平成6.7年の年賀状 瀬戸口→高崎

⑮40.11.26のはがき  瀬戸口→大谷

⑪39.8.20のはがき 瀬戸口→大谷             ⑫39.12.24のはがき  瀬戸口→大谷

⑩39.7.17の書簡  瀬戸口→大谷

肉筆FDCアプ送付明細書

会員向けのアンケート はがき使用

⑥38.11.26の書簡  瀬戸口→大谷

昭和37年から40年代に趣友で故瀬戸口正画伯と親交のあった深谷市にお住いの大谷二郎氏へ、新潟県長岡市から瀬戸口画伯が投函した手紙・書簡・はがき・連絡文等16通と昭和60年代に画伯から私宛に投函された4通の手紙を含めて紹介します。大谷氏宛てに瀬戸口画伯が書かれた文面の中にはカバー制作当時の大変さや番外カバーの発生理由・竜文シート制作の背景などが見られます。また、文面から、瀬戸口氏の人なりも感じ取れることもあります。私個人の資料として埋もれたままにしておくのはもったいないと考え、大谷氏のご許可をいただいたうえで紹介させていただきます。

瀬戸口画伯からの手紙

肉筆・木版、孔版、凹版、切り絵、貼絵同日貼、ローカル、希少カバーが掲載されています。

富士秋跡カバー美術       宮崎正吉木版         渡辺版カバー美術

貼絵カバー美術

松屋版カバー美術

  金子カバー美術     カールルイスカバー美術      郵東墨絵カバー美術   盛岡郵趣会カバー美術

 印刷局凹版     手彫切手&ボタ印瀬戸口肉筆版   高崎肉筆カバー美術

 藤井孝次朗カバー美術     郵政技官カバー美術    浜崎左髪子肉筆カバー美術

 FKKカバー美術・          瀬戸口正版        吉田切り絵カバー美術
 研究会肉筆カバー美術

鳥シリーズ

※異なるページに進む時には下記のタイトル中央をマウスで左クリックすると進めます

金沢兼六園 42.1.25発行 金沢風景印
兼六園附近の図

蝶 41.4.20発行 黒地に金泥で竜切手5百文
を拡大精密模写 35回頒布品

鎌倉時代3完貼 43.9.2発行 鎌倉風景印 
随身庭騎絵巻図カシェ

奈良時代3完貼 43.2.1発行 奈良風景印
 迷企羅大将像を描く

平安時代3完貼 43.6.1発行 王寺風景印 
信貴山縁起図をカシェに 79回頒布品絹封皮

飛鳥時代3完貼 42.11.1発行 法隆寺風景印
 百済観音像カシェ 70回頒布

②

200円音声菩薩 41.6.20奈良風景印
 正倉院題材カシェ

通常切手

第7回 文通 波裏 38.10.6発行 横浜特印

第9回 年賀 竜神P貼38.12.16発行 龍王風景印

第6回 鳥シリーズ らいちょう 38.8.18発行 松本小型印

第5回 通常100円丹頂 38.7.25発行 
釧路風景印

通常エビスガイ3連&かんがいP同日貼
 38.5.15発行 東京特印、日本橋和活印

第一回 年賀うさぎP貼 37.12.15発行 
鹿島特印、和活印

第二回 趣味 千姫 38.4.20発行 東京特印

凸版筆彩初日封皮

私家版といえるカバー。依頼されて作った書架票をFDC用のカシェとして転用。書架票は瀬戸口版の会報誌えすばんあわーの表紙・タイトルの左横にも毎回貼られている。詳細は不詳ながら10~11回頒布されている。封皮裏には赤ゴム印で上記のタイトルと第○回と記名がある。

まだい 41.3.25発行広島柄風景印 
黒地に金泥+着彩色 34回頒布品

いせえび 41.1.31発行牛深風景印31回頒布品

さざんかP貼36.12.1発行仁比山風、活印
串田弥一文とさざんか画

きくP貼 36.11.1発行 笠間風景。活印
中山義秀文ときく図

はなしょうぶP貼 36.6.15発行 葛飾風、活印
正岡子規の文としょうぶ画

やまざくらP貼 36.4.25発行 吉野風景、活印
梶井勘次郎の文とやまさくら画

つばきP貼 36.3.20発行 大島風、活印
白秋の句と椿画

30円中尊寺金色堂 43.5.1発行平泉風景印
一切経を金泥文字で描く

1円前島密10枚貼 前島氏の印章を描く
43.1.10発行

45円ミズバショウ42.5.15発行会津黒川風景印
62回頒布品

記念

高山祭り 39.4.15発行高山風景印 飛騨風景

①

黒地に多色で魚を描き、金泥の細線で網掛をしたカシェを描いている

いのしし田貼45.12.10発行新井風、活印
 黒地に金泥でイノシシを描く

ひつじs/s貼 42.1.20発行
 ヨーロッパ近代デザイン

ひつじP貼41.12.10発行奈良風景印 中玉鏡文様
 52回頒布品

麦わらへびs/s 40.1.20発行 浅草風、活印
古代ギリシャ陶画を描く

いのししs/s貼 46.1.20新井風、活印
 105回頒布 四昧会肉筆ラストカバー

100円丹頂 43.8.1発行釧路風景印
 鶴と益也の文

湖畔 42.4.20発行 東京特印 60回頒布品
 絹封皮

宿り木 39.4.20発行 東京小型印 龍文カシェ
 13回頒布品 絹封皮

50円中宮寺弥勒菩薩 41.12.26発行 
法隆寺風景印 55回頒布 天寿曼荼羅より

120円赤けまん41.12.20発行平泉風景印 
金泥文字で「中尊寺」をカシェに

80円やまばと 40.12.1発行長岡活印万葉画冊
をカシェに。27回頒布品

70円能面40.8.20発行長岡活印 濃青地に能面
25回頒布品

5円切手帳、10円切手帳同日併貼 40.4.20発行
 長岡和、欧活印 室生犀星句カシェ

5円10円切手帳 39.8.1発行 朔太郎の桜詩を
黒地に金泥で描写

ききょうP貼 36.9.1発行 沼田風、活印
斉藤茂吉句とききょう画

りんどうP貼 36.10.2 発行 熊本防中風、活印
誓子句とりんどう画

あさがおP貼 36.8.1発行 下谷入谷風、活印
山村暮鳥句とあさがお画

やまゆりP貼 36.7.15発行 横須賀風、活印
茅舎句とゆまゆり画

ぼたんP貼 36.5.25発行 大根島風景、活印
中勘助の文とぼたん画

うめP貼 36.2.28発行 水戸風景、活印    大島風景、活印 白秋の句と梅画

すいせんP貼 36.1.30発行 四箇浦風景、活印
題水仙文と水仙画

55円まりも 44.9.1発行 阿寒湖風景印 冬の宿  阿寒の毬藻のみ青く の句 91回頒布品

祇園祭 39.7.15発行 京都祇園風景印
京洛早春図

序の舞 40.4.20発行 長岡特印 龍文カシェ
 24回頒布品

べにおきなえびす4円田貼38.5.15発行
日本橋特、活印 二回頒布

三坂水面 40.10.6発行 富士吉田特印 北斎作
 踊る女より 絹封皮 

こま犬s/s貼45.1.20発行奈良風,法華寺活印
93回頒布品

忍駒s/s貼 41.1.20発行長岡風景、活印 
ジャワの紋章カシェ

忍駒P貼 40.12.10発行花巻風景印

保土ヶ谷 39.10.4発行横浜特印 北斎挿画より

500円仁王像 44.2.1発行 扇子上に鹿と万葉集句

40円陽明門と鳴滝43.5.20発行 日光風景印
三つ葉葵を金泥で描と奥の細道文

7円金魚3枚貼 42.8.1発行東京中央活、風景印

万国博一次3完貼 45.3.14発行万国博特印

貯蓄増強運動43.12.14発行東京特印

オリンピック4種完貼 39.10.10発行東京特印

聖火P貼 39.9.9発行鹿児島特印 戦士姿

岡山後楽園 41.11.3発行岡山風景印 
後楽園附近の図

秩父祭り 40.12.3発行 秩父風景印秩父浪漫

相馬野馬追 40.7.15発行 相馬秋色図

髪 44.4.20発行 東京特印 90回頒布品

舞妓 43.4.20発行 東京特印 龍壱銭の
拡大模写 76回頒布

封皮裏の四昧会印
国宝シリーズ

さざえ 42.7.25発行勝浦風景印 65回頒布品

するめいか 42.6.30発行 森風景印 64回頒布

とらふぐ 42.3.10発行 下関風景印 59回頒布

ぶり 42.2.10発行 福江風景印 58回頒布品

さけ 41.12.1発行 石狩風景印 50回頒布

まさば 41.9.1発行銚子風景印 46回頒布品

65円はにわの馬 42.7.20発行東京風景印66回

20円ふじ42.5.1発行黒木風景印 61回頒布

75円オオムラサキ 41.9.1発行 武蔵野風景印

35円ホタルイカ 41.7.1発行滑川 ホタルイカ画

25円あじさい 41.7.1発行 東京風景印

15円菊 41.7.1発行笠間風景印 43回頒布品

7円金魚3枚貼41.7.1発行大和郡山風景印

丹頂100円 38.7.25発行釧路風景印 丹頂異聞

うなぎ 41.8.1発行 浜松風景印 45回頒布

あゆ 41.6.1発行郡上八幡風景印 37回頒布 

かつお 41.5.16発行焼津風景印 36回頒布

こい 41.2.28発行野沢風景印33回頒布品

富士見原 43.10.7発行名古屋特印 北斎素描

石班沢 42.10.6発行甲府特印
 北斎の筆跡と落款

関屋の里 41.10.6発行足立風景印 北斎素描

波裏 38.10.6発行横浜特印 北斎挿画 

こま犬3枚貼44,12.10発行 奈良風景印 犬玩具

にわとりs/s貼 44.1.20米沢風景、活印

にわとり3枚貼 43.12.5発行 米沢風景印 
古代中国銅器を描く

さる3枚貼42.12.11発行延岡風、記念印 
猿玩具カシェ 71回頒布品

さるs/s貼 43.1.20発行 猿カ京風、活印
日向郷土玩具 魔除け猿を描く

麦わらへび39.12.15発行 浅草風景印 星座

たつs/s貼 39.1.20発行 龍王風景印 龍首器

たつP貼 38.12.16発行 龍王風景印 龍碗乃図

うぐいす 39.2.10発行 牧岡風景印 11回頒布品

ほうじろ 39.5.1発行 佐倉風景印 14回

こうのとり 39.1.10発行 豊岡風景印

きじばと 38.11.20発行 越谷風景印 7回頒布品

らいちょう 38.8.10発行 松本中型印5回頒布品

るりかけす 38.6.10発行 名瀬風景印 第三回頒布品 

・
名園シリーズ

水戸偕楽園

41.2.25発行

水戸風景印

偕楽園好文亭

附近カシェ

お祭りシリーズ

千姫 38.4.20発行 黒地に金泥龍文カシェ絹封皮

第一回頒布カバー

40円日光陽明門 43.5.20発行 日光風景印
黒地に金泥で三つ葉葵印と奥の細道文

魚シリーズ
inserted by FC2 system